fedora8インストールにおけるLANの認識

サーバー構築において、停電時の対応や、設置スペースの問題を考慮して、ノートパソコンの値段が大変安くなったこともあり、core-i5-cpu搭載の東芝dynabookに、ferdora8をインストールすることにした。ところが、最初からつまづいてしまった。本体内蔵のLANボードを認識してくれないのだ。 いろいろとネットで調べて、バッファローのusb-lanアダプター LUA3-U2-ATXが、LINUXとの相性がいいということで、1200円で購入した。 さっそくインストールしてみると、あっさりと認識してくれた。